
今回は、格安SIMを契約し、自前のスマートフォンにSIMを装着した後、とりあえず、インストールしておきたいアプリを列挙してみました。
ここでは、Windowsを扱ったことのあるスマートフォン初心者 かつ 格安SIM購入(契約)者を対象としていますので、紹介するのは、Androidのアプリです。
そもそも格安SIMを購入される方には、iPhoneを使用される方は少ないのでは?と思いますが、iPhone好きな方には無縁の情報です。悪しからず。
- 目次
- 履歴
2016年4月1日 初版
ファイルマネージャー
Windowsでいうところのエクスプローラ相当と思えば良いかと思います。
最近では、スマートフォンに既にインストールされているファイルマネージャーもあるので、そちらで十分な方は、それで良いと思います。
また、ファイルマネージャーに多機能を求められる方もおられるでしょう。
ただ、ここでは、あくまで初心者をターゲットにしていますので、できるだけシンプルなファイルマネージャーを1つ紹介しておきます。
(最近では、他にも多機能なファイルマネージャーがたくさんありますから、用途に合わせて探されるのも良いと思います。)
![]() |
ファイルマネージャ |
URL : https://play.google.com/store/apps/details?id=com.mbapp.filemanager
特徴:(出典:Google Play)
- 簡単のように携帯電話の音楽、ビデオ、写真、ZIPファイル、ドキュメント、Android用アプリケーションファイル(APK)拾い読みする;
- 簡単にコピーするには、お使いの携帯電話のSDカードのフォルダのディレクトリを参照し、移動、削除、共有ファイル;
- お気に入りのリストに現在のファイルのフォルダを追加します;根付いたデバイス用の*ルートエクスプローラー;
- フォルダを作成します。
- 管理ファイル(フォルダ)のコピー、削除、名前の変更;
- また、無線LAN接続を使用した後、コンピュータを介してあなたのアンドロイドのファイルを管理したり、SDカードのフォルダのディレクトリを閲覧することができます。
ダイヤルプレフィックス
いわゆる格安電話の特番を電話する際に自動的に付与してくれるアプリです。
楽天でんわ や みおふぉんダイアル などの音声通話の料金が半額になるサービスを利用する際、必ず、相手の電話番号の前に特別な番号(特番)を付加してダイヤルする必要があります。
それを自動的に付与してくれるアプリです。
また、発信履歴などの場合は、その特番を削除してくれたりするアプリで、楽天でんわ や みおふぉんダイアル などを利用する際には、非常に重宝するアプリになります。
そもそも楽天でんわ や みおふぉんダイアル などを利用する際は、その用のアプリがありますが、これが、それぞれ一長一短あり、使い勝手も今一つという感じもあります。
されには、サービスを移行する 例えば、みおふぉんダイアルから楽天でんわ へ移行したい場合に、アプリを入れ替える必要もあり、不便です。
そこで、汎用的なアプリを多々あるので、ここでは、シンプルなアプリを一つだけ紹介しておきます。
![]() |
MultiPrefixer
|
URL : https://play.google.com/store/apps/details?id=com.hascha.miophoneprefixer&hl=ja
特徴:(出典:Google Play)
- 電話発信時に自動でプレフィックスを付加します。
- 電話発信時に確認ダイアログを表示します。(オプション機能)
- 通話終了時に電話の発信履歴からプレフィックスを削除します。(オプション機能)
- プレフィックスで除外する電話番号を設定します。(オプション機能)
Wifi自動切り替え
ある特定のWifiを検出した際は、自動的にWifiへ切り替えを行い、データ通信はすべてWifiへ切り替えるというアプリです。
一般的なスマートフォンでは、ほとんど同等の機能があり、そこまで必要か否かは不明な点もあります。
ただ、Wifiを利用している場合にも LTEの回線をつかんだままであったり、LTEでデータ通信を行っている場合に、変なWifiをつかもうとするのを避けてくれる点で重宝する場面があると思います。
ここでは、シンプルなWifi自動切り替えのアプリを1つだけ紹介しておきます。
他にも優れた多機能な同様のアプリもありますので、用途に合わせて探されても良いと思います。
![]() |
Smart Wifi Toggler |
URL : https://play.google.com/store/apps/details?id=com.sebouh00.smartwifitoggler&hl=ja
特徴:(出典:Google Play)
- 自動的にあなたのWiFiホットスポットの場所を学習します。
- WiFiネットワークから切断されたときに無線LANをオフにします。
- 自動的時に知られているホットスポットの近くに無線LANをオンにします。
- あなたのネットワークの場所を使用します。何のGPSバッテリの消耗はありません。
- それぞれのホットスポットのための「自動接続」動作を制御する機能を提供します。
- 障害の状態に無線LANをロックする機能。
- ホットスポットがダウンしたときに通知し、オートロックのWiFi警告。
- 無線LANホッパー:強力なものに弱いのホットスポットからジャンプ。
- CMベースのROMに切り替えネットワークモード。
- 歴史、ログ、何か問題に直面した場合のトラブルシューティングの画面。
無料通話
ここでは、いわゆる LINEを紹介しておきます。
なぜか日本では、無料通話アプリといえば LINEとなってしまっているので、簡単なメッセージのやりとりもできることから
スマートフォンをもったら、とりあえず、このアプリを入れておかないと、日本国内では非国民(日本人じゃない)とさえ思われがち?なアプリになってしまっているので、
ここでも紹介しておきます。
![]() |
LINE |
URL : https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.naver.line.android&hl=ja
特徴:(出典:Google Play)
- スマホ同士なら、いつでも、どこでも無料の音声&ビデオ通話
- クリアな音声品質で好きなだけ長電話をしても無料です。
- 国際電話ももちろん無料!
- なんと最大200人と同時に通話できる!
- サクサク簡単すぐ届く無料メール
友だちとメールがわりに、サークルの仲間とMLがわりに。テキストだけでなく、絵文字や写真、地図も送れます。
- 気持ちが伝わるスタンプ・絵文字を搭載
- 動画や音声メッセージも簡単送信可能
- PCにも対応
- より楽しく・便利に コミュニケーション
タイムラインで、テキスト・写真・動画・スタンプ・位置情報などを使って、自分の近況をアップしたり、友だちの投稿をチェックできます。
- 「スタンプショップ」でお気に入りを見つけよう!
世界の人気キャラクターや、ちょっと笑えるシュールなキャラクターなど、表情豊かなスタンプを購入できます。
- 便利な情報が届く「LINE公式アカウント」
「友だち」に追加するだけで、国内外の人気有名人からのメッセージや、企業からのお得なお知らせ・クーポンなどが届きます。
- 国際電話ならLine Out
携帯電話や固定電話への国際電話をお得な料金で利用できます。LINEを利用していない人にもかけられます。
- これまで経験したことがないようなグループ通話が登場
トークメンバーと一緒にグループ通話で盛り上がろう。
- Keepで大切なものを手元にキープ
メッセージや写真、動画をKeepに保存すれば、友だちと簡単にシェアできます。
音楽プレーヤー
ここで紹介するアプリは、文字通り音楽プレーヤー アプリです。
Androidにも音楽プレーヤー は、既にあります。
ただ、単純にフォルダの mp3などの音楽ファイルを再生して欲しい場合に、多機能であるが故に面倒だったりします。
そこで、ここでは、シンプルにフォルダのmp3などの音楽ファイルを再生してくれるアプリを1つ紹介しておきます。
![]() |
LISNA – フォルダツリー型音楽プレイヤー |
URL : https://play.google.com/store/apps/details?id=org.k52.listen&hl=ja
特徴:(出典:Google Play)
- リピート(単曲、フォルダ内リピート、全曲リピート)
- シャッフル(フォルダ内シャッフル、全曲シャッフル)
- サブフォルダ含めたフォルダ単位での再生(フォルダ長押しから選択)
- ヘッドホン、イヤホンなどの外部機器からのリモコン操作受付(再生、停止、曲移動)
- ワンボタンのイヤホンリモコンに対応(1回押し:再生停止、2回:次曲、3回:前曲)
- 簡易早送り、巻き戻し
- フォルダスキップ
- おやすみタイマー(自動停止)
- フォルダツリーのルート位置変更(お好きなフォルダを長押しして設定します。)
- ヘッドホン、イヤホンが外れた場合の自動停止
- 電話着信時の自動停止
- レベルメーターの表示
- 曲中レジューム(前回終了時の再生位置を復元)
- イコライザと音量の微調整
- ホーム画面ウィジェット
- ロック画面ウィジェット(Android4.0以上)
- ギャップレス再生(Android4.1以上)
- 通知エリアからの操作(Android4.1以上)
- ハードキーによる操作(この機能を有効にすると、スクリーンOFF時に限り、音量ボタンの上下で曲送り、電源ボタン2連打で再生/停止の操作ができるようになります)
ファイル・フォルダ同期
WindowsなどのPC上のファイルやフォルダをスマートフォンと同期するためのアプリです。
一般的に、PCを利用されている方は、そこに音楽や動画、写真ファイルなどを一括で管理していたりするでしょう。
それらをスマートフォンへ移行したい場合に、便利なアプリが ファイル・フォルダ同期 アプリです。
このアプリは、もちろん Windowsからスマートフォンへファイルをコピーすることができます。加えて、スマートフォンのファイルをWindowsへコピーもできます。
さらに、更新されたファイルだけをアップロードしたり、ダウンロードしたりと、指定されたフォルダを同じ状態に保つ(同期する)ことができるので、Windowsなどで一括管理している場合などは、非常に重宝するアプリです。
ここでは WindowsなどのローカルPC上だけでなく、クラウド上のストレージ(例えば、GoogleドライブやSkydriveなど)との同期も可能なものを紹介しておきます。
![]() |
FolderSync Lite |
URL : https://play.google.com/store/apps/details?id=dk.tacit.android.foldersync.lite&hl=ja
特徴:(出典:Google Play)
You can choose any folder on the memory card to sync. Currently one-way and two-way sync are supported. Sync intervals and other sync settings can be specified for each sync item you configure. You set up a folderpair to sync and it will automatically keep your files in sync.
Supported cloud providers:
- Amazon S3 Simple Storage Service
- Box
- CloudMe (using WebDAV)
- Copy.com
- Cubby (using WebDAV)
- Digitalbucket.net (using WebDAV)
- Dropbox
- Dump Truck (using WebDAV)
- GoDaddy (using WebDAV)
- Google Docs
- Google Drive
- HiDrive (using WebDAV)
- Livedrive (using WebDAV)
- MyDrive.ch (using WebDAV)
- NetDocuments (using WebDAV)
- Skydrive
- SugarSync
- Ubuntu One
- WEB.DE (using WebDAV)
- Yandex Disk (using WebDAV)
Supported protocols:
- FTP
- FTPS (SSL/TLS implicit)
- FTPES (SSL/TLS explicit)
- SFTP (SSH File Transfer)
- Samba/CIFS/Windows Share
- WebDAV (HTTP/HTTPS)
Current features:
- Multiple accounts (full version)
- File manager – manage your cloud files
- Amazon S3 Client Side Encryption support
- Tasker/locale support (full version)
- User defined sync filters (full version)
- Sync to and from you selected provider
- Two-way sync with support for deletions
- Backup/restore settings
- User specified sync interval or specific sync times
- Choose connection types for each sync item
- Support for syncing of subfolders
- Sync of hidden files can be disabled
- No ads (full version)
Deletion in two-way sync:
To enable deletions in two-way sync, the option “Do not sync deletions” must be unchecked
FTPS/FTPES servers without resume support:
Use these at your own risk, as uploads may become corrupt.
カーナビ
ここで紹介するアプリは、文字通りカーナビ アプリです。
なんと、無料でカーナビが利用できるようになりました。
本当に便利な世の中になりましたね。
もちろん、データ通信料はかかりますが、地図情報から渋滞情報を含む最新情報を常に利用できる点では、スマートフォンのカーナビを使用しない手はないと思います。
ここでは、無料で評判の高いカーナビアプリを1つ紹介しておきます。
(これらのアプリは好き嫌いもありますし、相性みないなのもありますから、色々と試されるのも良いかと思います。ただ、個人的には、これが一番しっくりきたので、それを紹介しておきます。)
![]() |
Yahoo!カーナビ |
URL : https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.yahoo.android.apps.navi&hl=ja
特徴:(出典:Google Play)
- 地図表示
- VICS渋滞情報、規制情報を表示※1
- 交差点のレーン情報、交差点名が表示
- 3D地図の表示
- ナビ走行
- 交差点名表示
- 音声案内は交差点名も読み上げ
- 高速道路専用のナビ走行
- 有料道路入口イラスト表示
- インターチェンジやジャンクションでは分岐イラストを表示
- サービスエリアやパーキングエリア情報を表示
- リアルタイムに必要なものを検索できる目的地検索
- 駐車場の満空情報
- ガソリンスタンド料金
- ガソリンスタンドの洗車クーポン
- 高速渋滞マップ
- 高速道路の渋滞情報を専用地図で表示
- チェーン規制、大雨や事故による通行止めなどの規制情報も見やすく表示
- そのほかの機能
- どのルートを使って何時頃に到着できるかをメールやFacebook、Twitterで友人に連絡できる「ルート共有」を追加しています。※2
- 雨雲レーダーで現在地周辺の雨雲を見ることができます。※3
- Yahoo!地図でお気に入りにした場所を呼び出せます。お気に入りの店舗や観光施設、サービスエリアなどを登録しておくと簡単に目的地に設定することができます。
※1 ご利用にはYahoo! JAPAN ID(無料)でのログインが必要です。
※2「Facebook」「Twitter」アプリがインストールされている必要があります。
※3「Yahoo!地図」アプリがインストールされている必要があります。
とりあえず、スマートフォンにインストールしておきたいアプリを列挙してみました。
あくまで、初心者向けです。Windowsを使っている方でスマートフォンデビューをはたされた方に、少しでも参考になれば幸いです。
このサイトでは、コンテンツの一部が非表示、あるいは、コメント、お問い合わせの投稿ができない、検索ができないことがあります。